• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
FAQトップへ戻る

キーワード検索

『 生命保険料控除 』 内のFAQ

17件中 11 - 17 件を表示

2 / 2ページ
  • 電子ファイルの生命保険料控除証明書(電子的控除証明書)について使用方法を教...

    電子的控除証明書の使用方法は以下のとおりです。 <書面で申告する場合(年末調整・確定申告)> 電子的控除証明書は、お客さまご自身で国税庁ホームページの「QRコード付証明書等作成システム」を利用してPDFファイル(QRコード付証明書)に変換します。 変換されたPDFファイル(QRコード付証明書)を印刷... 詳細表示

    • No:4669
    • 公開日時:2023/10/13 07:00
  • 生命保険料控除証明書はいつ頃届きますか?

    生命保険料控除証明書の送付時期は、保険料の払込方法により次のとおりとなります。 年払・半年払契約 保険料入金完了時に作成してお送りします。 月払契約 (注) 口座振替 または お振込み 10月中旬に作成してお送りします。 到着は10月中旬~下旬にな... 詳細表示

    • No:1326
    • 公開日時:2024/10/01 07:00
  • 「QRコード付控除証明書等作成システム」の利用方法、操作がわかりません。

    「QRコード付控除証明書等作成システム」は大樹生命マイページでダウンロードした電子的控除証明書ファイルを、PDFファイル(QRコード付証明書)に変換する為に利用します。 変換されたPDFファイル(QRコード付証明書)は印刷して、年末調整・確定申告の添付書類にすることができます。 操作方法については... 詳細表示

    • No:4671
    • 公開日時:2023/07/02 19:00
  • 確定申告書の保険会社所在地を記入する欄には、どの住所を記載すればいいですか?

    計算書に記載された住所は書類の発送部署住所を記載しています。 確定申告書には「東京都千代田区大手町2-1-1」(登記上の本店所在地)をご記入ください。 詳細表示

    • No:14990
    • 公開日時:2021/02/01 00:00
    • 更新日時:2021/02/03 09:34
  • 個人年金保険に加入していますが、「一般」の生命保険料控除証明書が届きました...

    「個人年金保険料控除」を受けるには「個人年金保険料税制適格特約」を付加していただくことが必要です。「個人年金保険料税制適格特約」が付加されていない場合は「一般」の生命保険料控除証明書となります。 「個人年金保険料税制適格特約」を付加するためには以下の要件をすべて満たすことが必要です。 (1)年金受取人... 詳細表示

    • No:1458
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/10/06 14:11
  • 生命保険料控除証明書を電子ファイルで受け取りたい。

    以下の手順で電子ファイルの生命保険料控除証明書(電子的控除証明書)をダウンロードしていただけます。 年末調整または確定申告で電子ファイルをご利用いただくには、①~③の手順となります。 <大樹生命マイページから発行する場合> ①マイページのゴールド会員登録    当社ホームページからマイページで新規登... 詳細表示

    • No:4670
    • 公開日時:2024/07/04 16:35
    • 更新日時:2024/09/20 18:04
  • 生命保険料控除証明書を再発行してほしい。

    10月中旬~3月中旬までお申出を受け付けています。 <マイページでのお手続き> マイページのゴールド会員さまは、マイページへログイン後、「各種お手続き」から「書類の再発行・受取方法の変更」の「生命保険料控除証明書の再発行」を選択してお手続きください。 <マイナポータル連携によるお手続き>... 詳細表示

    • No:1357
    • 公開日時:2024/10/01 07:00

17件中 11 - 17 件を表示

ページトップへ