キーワード検索
ドリームロード(またはドリームロードステップ)に加入しています。 目標設...
設定した目標に到達後は、すえ置きすることはできません。 到達後は、円建の確定年金に自動移行します。 受取方法は以下の通りです。 <受取方法> 年金で受け取る。 一時金で受け取る。 一部を一時金で受取り、残りを年金で受け取る。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症により死亡した場合、死亡保険金は支払われますか。
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた場合、死亡保険金のお支払い対象となります。 また、災害に関する保障がある場合で、新型コロナウイルス感染症を直接の原因として、2023年5月7日以前にお亡くなりになった場合(※)は、災害死亡保険金のお支払い対象となります。 (給付金は疾病入院給付金の支払... 詳細表示
事前にご指定いただく必要はございません。 請求書でご指定ください。 なお、外貨建保険の生存給付金を指定通貨(外貨)で受け取る場合は、指定通貨で受取り可能な外貨口座をご指定ください。 詳細表示
<外貨建の個人年金保険> 回数に制限はありません。 ただし、繰下げ後の年金開始日は、ご契約時に指定された年金開始日から10年以内 に限ります。 <その他の個人年金保険> 1回限りです。 ご契約内容によって異なる場合がありますので、ご希望の場合は当社担当者または大樹生命お客さまサービスセ... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症による入院で給付金を請求する場合も、所定の診断書の...
当社所定の「入院・手術・通院等証明書(診断書)」に代えて、自己申告による「入院・手術状況報告書」および「医療機関が発行する診療明細書コピー等」の提出による簡易請求のお取扱いが可能です。(※1) なお、入院の診療明細書等がないケースなど、お手続きに必要な書類を準備することが難しい場合は、個別の事情をお伺い... 詳細表示
支払期日の前月分までの保険料をお払込みいただいている場合は、支払期日以降にお引出しいただけます。 詳細表示
個人年金の現況届に役所証明印(記載事項証明)は必要なくなったのですか?
2016年(平成28年)より、サービス向上のため請求方法を見直し、役所証明印(記載事項証明)は不要となりました。 役所証明印(記載事項証明)の代わりに、被保険者さまの「本人確認書類」または「住民票(発行後6ヶ月以内、コピー可)」のご用意をお願いいたします。 詳細表示
手術給付金を請求するため手術名を確認したいのですが、どうすればよいですか?
診療明細書や手術同意書などの、医療機関発行の書類でご確認いただけます。 医療機関発行の書類をお持ちでない場合は、手術を受けた医療機関へお問合せください。 詳細表示
給付金請求書の記入例をご参照ください。 詳細表示
先進医療給付金の医療機関宛直接支払いサービスについて教えてください。
「先進医療特約」「先進医療サポート特約」「終身先進医療特約」にご加入のお客さま専用のサービスです。 先進医療の中でも費用が特に高額となる「重粒子線治療」および「陽子線治療」につきまして、先進医療給付金を当社から直接、医療機関宛へお支払いします。 なお、ご利用にあたっては一定の条件がございますので、受療され... 詳細表示
46件中 31 - 40 件を表示