- No : 19774
- 公開日時 : 2023/08/07 09:00
- 更新日時 : 2024/10/10 10:24
-
印刷
不妊治療を受けた場合、手術給付金は支払対象になりますか?
回答
令和4年度診療報酬改定より、一部の不妊治療が新たに公的医療保険制度における「手術料」の算定対象となりました。
そのため、公的医療保険制度の「手術料」の算定対象となる不妊治療を受けられた場合、手術給付金のお支払い対象となる可能性があります。
ご契約内容によっては、手術給付金のお支払い対象とならない場合があります。
◆2022年4月1日以降に「手術料」の算定対象となる不妊治療
・人工授精
・採卵術
・精巣内精子採取術
・体外受精・顕微授精管理料
・受精卵・胚培養管理料
・胚凍結保存管理料
・胚移植術
◆2024年6月1日以降に「手術料」の算定対象となる不妊治療
・採取精子調整管理料
・精子凍結保存管理料
なお、同一の日に複数の手術を受けられた場合には、1つの手術のみ手術給付金をお支払いします。